2006年12月に生まれた、みーたんと、2011年6月に生まれた、やっくんの成長記録です。
プロフィール
HN:
たまご
性別:
非公開
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ブログ内検索
フリーエリア
カテゴリー
アーカイブ
アクセス解析
HAPPY♪ HAPPY♪ HAPPY♪ HAPPY♪ HAPPY♪ HAPPY♪ HAPPY♪ |
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
HAPPY♪ HAPPY♪ HAPPY♪ HAPPY♪ HAPPY♪ HAPPY♪ HAPPY♪ |
ところで、10月30日に、みーたんはついに二語文を話した。
なかなか、単語ばっかりで、文章にならなかったんだけど。 室内用のジャングルジムの登り方のデモンストレーションをして、 一段上に、ママが座っったりしていたんだけど、 降りて、床に座っていたら、 みーたんが、手をそっと出して、 ジェスチャー付きで、 「ママ、どうじょう~」って言ってジムの上に座るように言ってきた。 おぉぉ!素晴らしい。 なんか、益々人間らしくなってきたね。 そして、最近、おままごとブームだ。 ちょっとした台を台所に見立て、 そこに、コップやスプーン、あみじゃくし、など並べ、 ママが、「ラーメンお願いしますぅ」ってリクエストすると、 かわいい小さな声で、 「ハイ」って言って、作る仕草?をして、 そして、なぜか、振り向き後ろの棚をなんとなく触り、 そして前に向き直って、 「どうじょ~」って渡す素振りをしてくれる。 実際に、お茶碗をくれるときもある。 しかし、なぜ、後ろを振り向くのか。 ! もしかして、ママが、台所で、後ろに振り向いて、 お皿など取っているからかもしれない。 良く見てるなぁ。感心しちゃう。 そして、みーたん亭は、 ラーメン、オムライス、パンは、ハイって言って作ってくれるが、 カレーライスって言うと、口をイーってして、 「ナイナイ」って言って断られてしまう^^; カレーは嫌いなんですかね、みーたん。 PR |
HAPPY♪ HAPPY♪ HAPPY♪ HAPPY♪ HAPPY♪ HAPPY♪ HAPPY♪ |
今日は、お芋掘りの日~
じぃじ、ばぁばにも朝10時集合と声をかけた。 みーたんにはお砂場着を着せ、長靴を履かせ、 準備完了。 ママは、カメラも持った。 畑まで歩くこと5分弱。 みーたんは、歩かずに抱っこ^^; 外出て、すぐに、抱っこ抱っこになってしまった。 畑に着いて、パパがさつまいもの茎を切り、 じぃじが掘り始めた。 みーたんは、嬉しそうにシャベルを所望し、 土を突っつき始めた。 掘っているつもりなのね^^; お芋が出てくると、 「おぉぉ!」と、感動の声を上げ、 嬉しい反応をしてくれるのであった。 ふと、気が付くと、ギャラリーが! 周りの人が、収穫を見に来たのだ。 ひとりのおっちゃんが、 「旦那さん、毎日来てたもんな~半年がんばった甲斐があったね~」って。 「だいたい来てる人、決まってるんだよな~」だって。 その人は、いろいろパパに教えてくれたらしい。 ママとみーたんは、たま~に来てたけど、 みーたんが泥を触り始めると、 とんでもないことになるので、最近は遠のいていた。 そして、今日。 みーたんは、触れるのが楽しいみたいで、 一生懸命泥遊びしていた。 サツマイモの髭根を拾い上げ、 ギャラリーに向かって、 「おぉぉ!」って声をあげ、 キャッキャッキャって笑って、 ギャラリーに、 「いい笑顔だね~」って言われて、 益々調子付くみーたんなのであった。 次にさといもの収穫。 益々ギャラリーが増えた。 そして、掘り方の指導。 (゜.゜)なかなかコツがいるんですな。 うちのスコップが小さかったので、 大きなスコップを貸してくれた。 そして。 おぉぉ。 立派に出来ているではないですか(*^。^*) 親芋のまわりに、子芋がいっぱい! 「親芋は今日中に食べないと、ガチガチになるでな」って教えてくれた。 そして、収穫の終わった畑をママが耕していると、 みーたんが、フカフカになった土が楽しかったのか、 四つん這いになって、ラッセルしはじめた(ー_ー)!! はにゃ~爪の中、泥だらけだ~ うは~大変^^; あぁ、先に、固形石鹸で、爪の中に石鹸入れとくんだったなぁ。 そうしたら、洗うの簡単だったのに。。。 その後、ばぁばが、サトイモの葉に、 泥だんごを作って、並べたら、 みーたんも、一緒に泥だんごを作る仕草をしていた。 うちの収穫作業が終わると、 ギャラリーは新たな収穫作業中の人の所に移動していった。 パパも見学に行った。 さつまいもって、茎を植えないとダメなんだけど、 その人の所は、芽の出た、親芋ごと植えてしまっていたので、 その親芋の周りに、非常に小さい子芋がたくさんできていたそうだ。 さて、他に、ニラ、ローズマリーを収穫。 まだ、伸びるので続けて収穫予定。 今、育てている野菜は、 カブ、大根、人参、チンゲンサイ、 ブロッコリー、芽キャベツ、にんにく。 カブはもう少しだそうだ。 楽しみだわ。 畑から引き上げるとき、 みーたんは遊び足りなかったみたいで、 ギャーって雄叫びを上げ、抵抗したけど、 皆引き上げるとなったら、大人しく、 ママ抱っこ、と言ってきたのであった。 <収穫> さつまいも;ものすごい大きくて太いのが3本 あとは小っさいのがいっぱい。 さといも;結構たくさん。 |
HAPPY♪ HAPPY♪ HAPPY♪ HAPPY♪ HAPPY♪ HAPPY♪ HAPPY♪ |
〈水曜日の日記〉
水曜日は、久しぶりに、お弁当を持ってMサロンへ行った。 床暖房も入りぬくぬく。 …ぬくぬく…ちと、熱いかな^_^; みーたんは、Aちゃん、たまに会う一時預かりのK君と、 サロン内のキッチンに入り込み、 三人で丸椅子を囲んで、自分たちのお茶を各々手に持ち、 「かんぱ~い」と言いながら、 お茶を飲んでいた。 (^・^)かーわーいーいー☆ で、茶を飲みすぎて昼ご飯がほとんど食べられないのであった^_^; 〈木曜日の日記〉 今日は、Mサロンで仲良くなったNちゃん達と、 となりの市にある公園に遊びに行った。 ランチを○イゼリアで食べた。 みーたんとNちゃんは波長が合うみたいで、 何度となく、ギューッとと抱き合っていた^_^; よく考えてみると、 呼び捨てではあるが、 みーたんは、個人名を発語したのはNちゃんが初めてだ。 月齢が小さい頃からそうだったけど、 みーたんはよくNちゃんに絡みに行っていたのは、 Nちゃんが好きだったからなのかなー。 で、その後、公園内にあるログハウスに行ってみた。 途中、みーたんは転んだ。結構な勢いで泣いた。 みーたんは転ぶとき膝を打つんだけど、またやっちゃった。 しかし、みーたんに公園行こうと言ったら泣き止んだので、 大したことないんだって思ったけど、 帰宅してから、結構な傷とわかった^_^; さて、ログハウスは、一応、小学生中学生を対象としたハウスではあったが、 未就学児も保護者同伴ならOKだそうで。 いやー、すごい面白い遊び場♪ 1階受付で説明を受け、さて遊び開始。 1階には、ボール遊びのできるスペース、 図書コーナー、 相撲コーナー、 テラスがあって、 テラスに大積み木コーナー 2階から降りてくる大きな螺旋滑り台、 お絵描きコーナー 地下室は、はいはいで移動する迷路、出入り口は三カ所、 2階は屋根裏部屋みたいな面白スペース、 滑り台のスタート地点はここ。 みーたんは、Nちゃんと一通り巡り、 さて、どうする?って思って、 「2階行く?」 「いやいや」 「地下室行く?」 「いやいや」 「ここでいいの?」 「うん」 だって。 Nちゃんは、滑り台にはまったみたいで、 何回もママにせがみ、すっごい滑っていた。 みーたんは、ボールスペースで、 フラフープを持って遊んでいた。 持ってるだけね^_^; Nちゃんは、縦横無尽に立体的に遊んでいたが、 みーちゃんは、1階のフロアのみ、平面的に遊んでいた。 慎重派のみーたんがでましたな。 ま、自身の体力に自信が付くまで待ちますかね。 3時を過ぎると、学校を終えた児童達が続々と入ってきて、 激しい遊びになってきたので、 引き上げることにした。 駅近くで、Nちゃんとバイバイ。 帰宅後、着替えをしたときに、膝の傷を見てびっくりした。 結構やっちゃったね。 まず水で軽く拭いたら、痛がって、 さらに、イソジンで消毒したら、すごーくしみたみたいで、 あぅあぅしながら、しかし、傷を触らないように、 膝上を押さえながら、我慢していた。 その我慢する姿は、我が子ながら、 おっさんみたいだった^_^; でもかわいかったぁ(^-^; 偉いね、ママが触らないようにって言ったから。 しかーし。 みーたんの悲劇は終わらなかったのであった。 そう。お風呂で相当しみたみたいなんだわ。 パパと入って、しばらくしたら、 みーたんの激しく泣く声が聞こえてきた。 あとで、パパに聞いたら、最初のうちは、膝を指差しながら、 痛い痛いって言ってたらしいんだけど、 しばらくしたら大号泣になっちゃったんだって。 ^_^;みーたん、お疲れ様。 |
HAPPY♪ HAPPY♪ HAPPY♪ HAPPY♪ HAPPY♪ HAPPY♪ HAPPY♪ |
月曜日、火曜日とも子育て支援センターに行ってきた。
月曜日は、Sちゃんと会い、お昼前で帰ろうとしていたら、 Nちゃん達が、Mサロンへ行くってちょうど駅の所で会った。 まだ、Mサロンまで時間がある。 みーたんとママは、一旦昼食を食べに戻り、 あとで合流することにした。 と言うわけで、月曜日は、午後1時半からMサロンへ行った。 ^^;みーたん、昼寝したいだろうに。 ごめんね、ママに付き合わせて。 Mサロンへ着くと、子育て支援センターでは見せない、 くつろぎの雰囲気を漂わせながら、 遊び始めた。 (゜.゜)フ~ン。1歳台でも、こんな感じなんだわね。 Nちゃん、Sちゃん、みーたんの3人がまったりと座って、 絵本を読んでいる姿はなんとも可愛かったよ。 15時までなので、帰宅。 みーたんは自転車に乗りながら寝て、 家に着いてからも、布団に移すときに、 多少、泣いたが、 そのまま、また寝始めて、起きたのは18時半近くであった。 今日は、園庭、テラス、ホール開放日なので、 テラスに出て遊ばせてみた。 ら。 船をモチーフにしたらしい、大型遊具があって、 みーたんは、早速楽しそうに遊び始めた。 Sちゃんは少しグズッて泣いて、 遊ばないって感じでママに抱っこされていたけど、 「Sちゃんもどう?みーたんとあれで、遊ばない?」って声を掛けたら、 靴を履くモードになって、遊び始めた。 子供って結構気難しい^^; うちの子だけかしらって思っていたけど、 他の子もみんな、そうなのねぇ。 さて、明日は、Mサロンが午前中からある日だから、 お弁当持って行く予定。 ・・・しかし。 みーたん、また、鼻タレが始まったんだなぁ~ (ー_ー)しばらく、風邪引いてなくて、ヨシヨシと思っていたが。 って言っても、1ヶ月で風邪を引いたか。 これから、冬なのにィ~~~ そして、そろそろインフルエンザの予防接種したいのになぁ。 鼻タレくらいなら、接種可能って言ってたしな。 接種しちまうかね。。。。 悩む。 私も接種しなくちゃ。 パパにも接種してもらわなくては。 |
HAPPY♪ HAPPY♪ HAPPY♪ HAPPY♪ HAPPY♪ HAPPY♪ HAPPY♪ |
Y幼稚園での未就園児対象運動会へ行ってきた。
先日、幼稚園児の運動会にちょこっと参加したところの、 未就園児のみの運動会。 今日はパパも一緒だ。 園児集めの一環なんだろうけど、 ここの幼稚園はいいね~ 園庭は広いし、遊具はいっぱい。 Mサロンで一緒のSちゃん、Cちゃん、S君も来てた。 みーたんは、Sちゃんが大好きなので、 一緒にいることが多かった。 S君は、さすがに男の子。 元気良く、走る走る^^; ママお疲れ様。 さて、運動会のメニューは、 最初30分は、自由に園庭で遊ぶ。 みーたんは、この時点で泥まみれ^^; ひとり、運動会やってました状態だった。 その後、リズム、ダンス、など何曲かやった。 そして、年齢別、地域別の玉入れ。 しかし、前日まで雨だったので、 園庭は湿っており、 みーたん達該当の玉入れのころには、 玉は、濡れて砂まみれのグチャグチャになっていた。 ・・・・さっきまで、その砂で遊びまくって、 手なんか、泥だらけ。 なのにィ。 ・・・(ー_ー)なぜに、触るのを嫌がっているのだ。 あなたのお手々も、同様ですわよ。 と、ママは思ったが、 本人は、触りたがらなかった。 また、玉入れの籠の周りには、明らかに、 デカイ姉ちゃんが玉入れをしとる。 なので、みーたん達は、怖がって近寄らなかったのであった。 玉入れが終了。 数をカウントする段階になって、 急に、みーたんとSちゃんは、前に進み、 玉を拾い始めた。 でも、ちょっと、やっぱり濡れているのが気持ち悪いみたいで、 指先がピンっとしているのであった^^; そして、数え終わり、みーたん達女子チームの勝利~ で、お片付け。 みーたんとSちゃんは率先して玉を拾い、 籠にいれるのであった。 次に、綱引き~って、 あれ?みーたんとSちゃんは、大型遊具に行ってしまった。 年齢該当までしばらくあるから遊ばせるかと、 好きにさせた。 大きいお兄ちゃん、お姉ちゃんに押されながらも、 必死で階段を登るみーたんであった。 ^^;あなたのスネが、アザ一杯なのは、 それでなのかもね。 支援センターでも、Mサロンでも、大きいお姉ちゃん達に、 負けずに遊んでいるもんね。 怪我しないように、だけは気を付けなくては。 綱引きの順番が来たので、 連れていったが、まぁ、嫌がる嫌がる。 砂だらけの綱^^; ママも少々持ちたくなかったけど、 持ったよ。 そして、みーたんに持たせようとしたが、 ちょっと触って止めてしまった。 綱引きには興味なし。 サクサク離れて大型遊具に戻って行った。 そして、最後はかけっこ。 嫌がるみーたんと並び、 何とか順番に。 走り出すと、満面笑みで走っていた。 しかし。。。少し距離が長いですな。 みーたんは、途中で疲れてしまったみたいだった。 でも、最後まで走りましたよ。 その後、終わりの時間になり、 参加賞をもらいに出口へ。 今回は、ジョウロと絵本と風船だった。 Sちゃんと、バイバイ。 しかし、Sちゃんは、ママにおんぶされていて、 見えなかったみたいなのだ。 Sちゃんのママと離れて帰ろうとしたら、 みーたんは、Sちゃ、Sちゃといって、 Sちゃんママを追いかけてしまった。 自転車置き場で追いつき、 「ごめん、バイバイしたいみたいで」って、 お願いして、Sちゃんの顔が見えるように、 Sちゃんママが、体勢をとってくれた。 ^^;ごめんね~ みーたんは、バイバイ、バイバイをして、 満足したのか、今度は、パパ、パパと呼び、 パパの方へと戻っていったのであった。 そして、みーたんは、赤いジョーロが気に入り、 車までそれをしっかり持って歩いていった。 楽しかったカナ(^。^) 写真、いっぱい撮ったけど、 子供同士での写真を撮ろうとするも、 なかなか難しい。 Sちゃんとの視線の合った写真は、 一枚も撮る事ができなかった。 S君は走り回っていて、みーたんと並ぶことはなかったし、 Cちゃんは、まだちょっと月齢が小さいから、 パパ抱っこだったし。 難しいね~~^^; |